情報革命バブルの崩壊 文春新書667

2012-07-29 古本交換市 1冊(756円) 2012-10-31/2012-11-17

感想

ネットビジネスやネットコミュニティの現況。

古本と別の古本を交換してくれるイベントがあったので、家にあった不要な本と交換してきた。ネットで著名な方なので1冊くらい読んでみたかったので選んでみた。

気がつけば、「昭和本」を読むという、一世代前に言ってたことがどこまで当たっているのか、逆にどれくらい間違えているのかを眺めるのが、趣味になってしまったようだ。IT分野は、昭和ではないけど4年も経てば、一昔前の雰囲気を醸し出してるだろうと思い、香ばしい匂いを嗜みながら読んだ。

1章は新聞業界と広告モデル、2章はネットのキャンペーンと祭りと炎上、3章はライブドア事件ファイナンス、4章はソフトバンク自転車操業、5章はネットの中立と無料の見直しのお話だった。

3章では、ライブドア事件の別の見方を知った。ITではなく、ファイナンスで儲けていたと。ホリエモンを懲役刑にしたところで、違法なファイナンスで荒稼ぎしている残党はいなくならないと。最近、変だなと思った買収あるけど、ファイナンスで荒稼ぎしたのかなと妄想している。

IT企業ブームはバブルで、リーマンショックと一緒で終わるよみたいな話。ライブドア事件ファイナンスのスキームについてようやく理解できた。

メモ

1章

  • 27:たしかに、auガラケー使って、朝日新聞ソースの記事を読んでるから、朝日新聞社にも1円とか2円とか入ってるのかと思った。紙で読まなくなった年代へのリーチとして、正しいと思う
  • 38:新聞社は講読者の属性情報を持ってないようだ。マーケティングできてないだけかもしれない。一方で、某おばちゃんが、株主を気にしなくていいんだから、好き勝手なこと書けばいいのにとかつぶやいてたのを覚えている
  • 51:「「無料モデル」は終わる?」とあるけど、2012年現在、無料ブログと有料メルマガといった、有料モデルとのハイブリッドになったもよう。有料コンテンツの比率が高まっていくのかもしれない。けど、有料メルマガでは、遅配や未配といった問題も出てきてる。

2章

  • 71:「犯行声明」ではなくて「犯行予告」
  • ネットって、社会学的な見方と経営学的な見方で大きな違いがあるよね
  • 「続きは検索で」とかで釣っても、ユーザは、ひと通り見たら、自分のネットコミュニティに帰ってしまう
  • ネットではステマが氾濫。企業はステマがバレる(認定される)とダメージが大きいのでポジコメすら使わない
  • 出会い系サイトが培ったステマのノウハウが、一般企業に応用されている
  • ケータイ小説とか、マーケティングの成功なんだけど、手法がステマというか。詐欺じゃないならいいのかもしれないけど、煽動も匿名で責任帰属が曖昧だったり
  • 毎日変態新聞で不買運動とか普通に考えたらおかしな話。日本人に都合が悪いからといって論じてはいけないというのもおかしい。2ちゃんねるが大きくなりすぎて、現実に影響を及ぼすようになってて、企業も対応に大変
  • ネットの犯行予告を厳罰化するようになったけど、捕まえてみたら、カッとなって書いた人の他に、変なクスリやってる人とかいた。ネットは平等社会とか言われてたけど、実際は、ネットにしか居場所がない、ひきこもり・無職・キチガイ・貧乏人の巣窟になっちゃった。社会不適合者がネットを煽動して、お祭りになるのと、ケータイ向けのマーケティングの仕組みは、ほとんど同じで、どちらも情弱がひっかかる
  • 73:ネット上でメディアを介するごとに、ソースが改ざんされること。#伝言ゲームみたいなもんだな。ソースロンダされた発言者の関連企業に電凸という業務妨害して粘着するとか
  • イメージや知名度で起用されている芸能人を叩くとか。権威とされる組織や人物が叩かれる。精神的な社会不適合者の粘着はずっと続く。#根本的な思想は勧善懲悪だから、日本人の道徳に適してるんだよ
  • 1.社会不適合者の無職には時間があり、ネットに貼り付いている時間が多く、自分は情強だと思い込んでて増幅。2.マスコミがネットの反応をネタ元にするのが増え輻輳。3.専門外や関心外なら、過大評価するか過小評価するしかない。
  • 時事ネタを把握して、普通に返答できるようにするのは、大事な対人スキルだけど、情報革命によって、オタク化するために、専門の情報収集に時間を割かないといけなくなった
  • 情報革命以前は、共通情報が多くて、専門情報が少なかったから、コミュニケーション取れたたのかな。
  • 情報が大量になって、共通情報が減った。無関心な情報は、真贋を見分けたり、価値を理解できない。相手に好意でもない限り、否定的な態度をとる。
  • ケータイ小説は売れたけど後続が出ない。「知らない分野からの情報は整理し編集して提供してもらえるようなサービスに依存する」。知識を共有できなくなったから、脊髄反射してみたり、情弱が低質な小説がベストセラーになったり。価値観の共有や相互理解できにくい

3章

4章

  • ソフトバンクヤバいに終始してるけど、禿が憎いだかのブログ記事を書いちゃうくらい外してるようにも見えるし、同じことを一桁違う規模でやってるようにも見えたり
  • などと書いているし