システム開発管理の実践的チェックポイント

2006-10-10 BKNS 105円(2100円) 2007-09-18/10-04 ★3

感想

プロジェクトマネージャー向けの本らしい。

システム開発の基本的なことは、書籍で読んだんだけど、より実践的なことが知りたく読んだ。

プログラマの友人が「子どものころに、大きなソフトウェアを開発できなかったのは、仕様書を作ってこなかったことにある」と言っていたことも気になっていたのもある。

1つのテーマごとに、最上部に囲みで短く説明されているので、ここだけ読むだけでもいいかもしれない。

ただし、84個もあるし、体系だっているわけでもないので、覚えることは無理なようだ。

抽象的な表現が多く、こうなったらこうなるだろうというだけで、具体的に、どれくらいやるとどうなるかは書いていない。

わりと、目的設定や問題解決は、人生設計とか経営管理にも通じるところがあるような気がする。

メモ
  • 目的・ゴールは、はっきりとしておく
  • できないものは、できないという
  • できることだけ部分的に請け負う
  • デスマーチでは乗り切れない
  • スケジュールには適切な裏づけが必要
  • 問題は、あらかじめ予測しておいて対策しておく
  • 問題発見は、早く明らかにする
  • 問題解決の度合いが進捗の度合い
  • 問題把握は、何がである。どうやるかでない
  • 顧客の目的・要求、リーダーを知る
  • 顧客には少しずつでも見せる。テストもやらせる
  • 仕様確認は文書で行う
  • 開発方針はメンバーに説明しておく
  • メンバーとタスクの適切な割り振り
  • けっきょくはコミュニケーションにかかっている
  • システム開発はプログラミングではない
  • コーディングは、プログラム設計書をプログラムに変換する作業
  • モジュールは単純で汎用的はものを
  • 効率より動く方が先
  • わかりやすいコード
  • 何をするプログラムなのか
  • テストは終了条件(ゴール)をはっきりしておく
  • テストはバグを効率的に出す作業
  • 再現可能なテスト。無計画なテストは無意味
  • メンテナンスも考えておくこと
  • プロジェクト終了後に、データを取っておく
目次

第1章 システム開発とは何か

第2章 見積りの作成

  • 2.1 顧客との出会い
  • 2.2 見積りの実務

第3章 開発計画作成とプロジェクト体制の確立

  • 3.1 開発プロジェクトの目的明確化
  • 3.2 要員の選定
  • 3.3 開発スケジュールの立案
  • 3.4 プロジェクト体制の確立

第4章 システム設計

  • 4.1 外部使用の把握
  • 4.2 システム設計の実務
  • 4.3 実現可能性の懸賞
  • 4.4 設計ドキュメント

第5章 プログラミング設計とコーディング

  • 5.1 プログラム設計
  • 5.2 コーディング

第6章 テスト

  • 6.1 テスト計画
  • 6.2 モジュール・テスト
  • 6.3 システム・テスト

第7章 システム開発の終わりに

  • 7.1 メンテナンス
  • 7.2 プロジェクトの評価

第8章 むすび